今年から色々始める第一弾として、個人事業主登録してきました。 とりあえず何からしたら良いんだ!ってなったけど、まずは登録からということで 個人事業主の開業手続き、開業届作成を無料でサポート | 開業 freeeを使ってサクッと必要な資料を作りました。 本当にサクッと作れたので、他の準備に比べたら楽だったなという印象です。
あとは個人事業用の口座とかクレジットカードとか色々(これは特になくてもいいけど、管理上分けておいたほうが後々楽という事で作りました)
個人事業主登録の資料は終わった。
— shinofara (@shinofara) 2018年2月18日
あとは出すだけ
銀行口座とクレジットカードつくらないとなー
さて、前置きはいいから何するの?
ご存知の方もそうでない方もいてると思いますが、現在はMF KESSAIという会社に所属している事もありますので、フルコミットで個人事業をするという訳ではありません。 個人の使える時間を可能な限り使って、貢献していく予定です。
一応下記範囲で活動する予定(事が決まっています)
開発受託
受託と言う形で、これまでの経験と知見を活かして開発に貢献できればと思っています。
- 言語はPHP, Ruby, Golang
- インフラはVPS, AWS, GCP, Docker, Kubernetes
技術顧問、アドバイザーなど
これまでの経験や知見を活かして、会社やチームの規模に合わせた開発効率の改善、アーキテクチャ設計など、初期の頃は後回しにしがちな分野で貢献していければと思っています。
そもそも僕は普段何をしているのか
https://t.co/937x2Hx90u
— shinofara (@shinofara) 2018年3月28日
200という壁が超えられなかった
こんな事してます。 もちろん本業には一番時間を掛けます。